忍者ブログ
セジュール(居間)のピアノとsakurairoの日々を綴ります。 お気軽に足跡残してくださいね(*゚ー゚*)...  
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

残暑お見舞い申し上げます。

4日間の休暇も終わり、本日より戦場(職場)復帰しました。
何もかもを初めから・・の状態に、特別注文の依頼もあり対応にアタフタ。
それぞれが別々のことをして、言葉も少なく仕事に励みました。

4日間の休暇には
ピアノ、そして友人との飲み会、来客、レッスン・・
色々と予定を立てておりましたが
この気持ち・・どんな効果音が似合うかしら^^;

それは、それは・・色々あったんですよぉ。


休暇1日目

5時起きで、福岡行きチームをお見送り。
ぺいちゃん、りーちゃん不在の生活が始まりました。

家事を済ませて電車に揺られ美容室へ
半年振りの美容室で『どうしたいの?』との問いに
『長いよね・・長すぎ・・』とだけ言って、いつものようにお任せ^^
10時から始めてもらい、14時まで夢のような時間を過ごしました。
(マッサージも最高の至福の時)
30センチほど切ってスッキリしたと思ったのは私だけ?

本日のメインイベント、バンビ会と名付けられた飲み会へ参加。
2名は後からの参加・・とのことでしたが、仕事かと思いきや『ディズニーシー』から駆けつけた様子。
パワーあるな~♪
飲酒量は・・と言うと、絶対控え目にしようと思っていたのですがね
後から参加・・って方に合わせて、飲み直しモード全開でした。
早い帰宅も裏目に出て、自宅で主人と飲み直し(何度目だ!)
布団に入るときはヘロヘロ

休暇2日目

またしても5時起きの日。
主人はゴルフ、私は半仕事&ピアノ練習。
『ふぅ・・もひもひ・・』と、ゴルフのお迎えコールに出た私。
電話の相手に、sakurairoはもう少し寝ていなさいと言われムニャムニャ。
主人が出かける音に、しっかり目が覚めたものの
体は熱いし、出掛ける気も下降気味

仕事の前に、練習室に行って1時間。
ピアノに向かいやっと気がついた。
<二日酔い>です。
指もフワフワ浮いているよう。
折角の時間が・・と思っていると、ドアが開きました。

仕事の前に30分お付き合いいただきたいとお願いしていまして
ピアノ弾きさん以外の方の前での演奏に慣れる作戦開始です。
常務に観客になっていただき、発表会のプチリハーサル。
これが二日酔いでなければ・・と悔やまれてなりません!!

常務の感想?
もちろん、ピアノ演奏を聴くのも初めての方であっけに取られている感じ^^;
でもピアノへの理解も深まり『黒くて大きいもの以外なら、差し入れしてあげる』と

メインの仕事へ向かう前に、ランチ&さっきのお礼(ピアノ)と仰るので
良いのかなぁと思いつつY○M○H○へ行くも 
第3火曜日定休日
なんでだーー(めちゃ凹んだ!!)

ランチはイタリアン・・P1000129.JPG

  二日酔いであまり食べられず・・と言う状態なのにも関わらず
  食前酒だけはしっかり(爆)





  現調とデスクワークをして帰宅の途へ。


ゴルフから帰宅して自宅宴会が始まったと・・
一緒にゴルフに行っていたT師匠から電話。
家の中の散らかりようも茶化されて、早くスナックsakurairoを営業しろと催促され
子供の夕食とプチ宴会がスタート。

スーパーゴルフカントリー倶楽部。
夏じゃなきゃ行っても良いんだけど・・と言う私に、ゴルフ場はピアノ無いよって
知ってます!!

この日のスナックsakurairoは深夜営業。
T師匠もお疲れの様子でお泊り・・かと思いきや、深夜・・帰宅したようです。



後編へ続く

拍手[0回]

PR
おはようございます!
今日も強い日差しの太陽が顔を出しました。

やっと・・この日にたどり着いたという心境ですが
休日の方が忙しく
初日の今日も5時起きでした。

ぺいちゃんとりーちゃんは、義父義母と共に福岡へ向け出発しました。
羽田まで送って・・と思ったのですが、空港バスを利用するとのことでK駅まで送ってきました。

私は・・と言うと、実に半年振りに美容室へ行く予定です。
限界突破した乱れ髪にもさようなら♪
久しぶりに半身内の美容師に整えてもらいお喋りも楽しんで・・と目論んでおります。
いつも利用するA駅までは、自転車で向かいたいな・・と思うのですが
送迎ありかもしれません^^;

今晩は、ママ友との飲み会。
場所も時間もまだ決まっていませんが、久しぶりに飲もうという話だけ決定しています^^
幹事におまかせコース(私の担当は飲みだけ)で楽しんできます♪

休暇初日はこんな予定ですが
明日は早朝から仕事も入っています・・

主人はゴルフに出かけ、私はその隙にもう一つのお仕事を^^;
外出ついでに、楽器店やグランド練習もしたいな・・と思うのですが
どうなるかなぁ。
今晩の飲酒量を控えれば可能ではないかと
自分との戦いですね^^;

拍手[0回]

今日は実家の父の退院に立ち会いました。

手術をするような病気でもないから・・と
どちらかと言うと客観的に考えていたのですが
糖尿病って大変ですね・・

血糖値は毎食前に計り、インシュリンも打たないといけないし
計器の使い方手入れのしかた
針の扱い薬剤の保管と管理。

これだけでも大変そうなのに

飲み薬は朝だけのもの、朝と夜のもの
毎食後のもの

薬剤師さんの説明・・
1時間も掛かっていました!!


とにかく運動もしてください!

こもってギターばかり弾いていてはいけません。

家まで歩いて教えに来るように・・とか
話があるときは、電話しないで直接話しに来るように・・とか。

これも体のためなので、気持ち入れ替えて頑張って欲しいな・・と思います。


私の夏バテの原因。

父のお見舞いに行ったことを知った母のやきもち(爆)

母が言うんです。
“私が入院したときには○回しか見舞いに来てくれなかったのに・・”とか。

私にも母にも 
笑っちゃうでしょ・・

でも、そんな年回りになったんですね。

拍手[0回]

更新が止まってから2週間が過ぎました。

他愛の無いことばかりのブログですのに
足を運んでくださる方がいらっしゃること・・
とてもありがたく思っています。

自分のブログを開くことも無く
ネットにも繋がず
また、ピアノに触れない日もありました。

夏バテが心まで浸透しちゃったみたい^^;

でも、少し元気になりました♪

どんな状況でも私は私で自信持って行こう!
これが精一杯の見栄であり私の支え。
これからも頑張ります。

そんな夏バテから復活した私ですが
猛暑の中、まだまだ仕事に励んでいます。
夏休みまでもう少し・・この土日頑張れば^^って感じです。

肝心のピアノですが、練習したい箇所は多々あれど
夏バテを理由に練習量も減っています。
ゆっくりピアノに向かう時間も取れないことを考えると
もうしばらくは発表会の曲だけ・・これでも良いのかなって。

今後の課題だけ整理してみます。

*左手だけの練習
旋律がないと不安定になります。
暗譜も視野に入れ(今頃)、左をしっかりさらいたい。

*メロディーを消さない音量
気が緩むとドーンと穴が開きそうなほどの音を出してしまう気がしてなりません。
どの音符も必要だから書いてあるのですが、メロディーと調和の取れた音量を保ちたいです。

*楽譜を見ながら弾く
こんな時期になったのにも関わらず、譜読み違いを発見する事もあります。
丁寧に音符を追う事で、暗譜が飛ぶ対策もしたい。


・・・と、ソロはなんとかと言う状態ですが
連弾がまだまだ。
娘はやっと譜読みを完了し、ミスタッチを減らす練習をしています。
友人とのスラブは、相変わらず会えずじまいで
一人で弾いているときは安定しているのに、一緒に弾くと何で??ってなミスばかりしています。
当然ですが、手が当たっても肌が触れても動じない心が必要ですね。


あと2週間だというのに、こんな調子で良いのだろうかと思いつつ
心は新曲にも向かっていたりして^^

バッハの譜読 シンフォニア○番とか、おフランス○番
モーツァルトのソナタ331は、レッスンでも継続中ですがvol.6が楽しい!!!

妄想曲も少しだけ始動。
発表会が終わったら本格的に・・と思うのですが、一度もピックアップしたことのない曲です。
曲名はあえて伏せて始動して、本格的に弾き込む段階になるまでは内緒です。
ヒントだけ・・
空気の音、冒険と探検、大自然に挑む 
何もかもを音にした物語のように曲で、これから楽しみだな~~って感じです。

拍手[0回]

先日久しぶりに電車に乗り、ぼく(長男)の学校に行ってきました。

P1000113.JPG
 
東京の下町感たっぷりのココは
学校の用事以外でも訪れてみたい場所です。

そう思いつつも、入学式と保護者会だけしか下車する機会が無く
次は卒業式かと思っていましたが
指定校推薦希望者の三者面談が組まれました。




駅から5分で行ける!と言うのですが、私の足では8分・・いや10分掛かるかなぁ。
とにかく坂道が体力を奪っていくんです^^;
P1000114.JPG
駅から学校のちょうど中間ほどのスポットには
とってもステキなお宅があります。
木造のステキな色合いが下町の温かさを表現している感じがします。

P1000115.JPG ね。
 とってもステキでしょ^^






 と、この場所でたくさん癒していただいて
ラストスパートを駆け上がることに!

P1000116.JPGとっても急な坂道です。
左側のお宅で外壁で斜度が分かると思います~

P1000117.JPG上りきった道路からの部分が1階?
それとも2階?

とにかくこの坂道で思い切り体力を奪われるのです!!

P1000118.JPG校門までもう少し。
呼吸を整えて^^;









ぼくは、ちゃんと校門で待っていていれました。
まさかとは思うけど、校内で迷子になっては・・ね^^;

汗も引かぬまま案内された教室で、担任の先生との面談が始まりました。
“寒すぎますよね・・冷房が当たりすぎますから切りますね!”と先生。
Oh NO!! と叫ぶのを必死でこらえてハンカチ活用しました。

面談の内容が、指定校推薦についてということだとは理解していたのですが
私の頃とは随分変化しているようだし
大体が4年制大学なんて・・家族にはそんな学歴のものはおらず^^;
まったく初めてって感じのお話ばかり。

とりあえず、ぼくが希望する学校を伝えて
将来の方向もお話したりしました。

○学部に行き、院まで行きたいというぼく。

成績では、校内で両の手足以内ということで
ハードルさえ下げればと言われておりましたが
非常に迷っていましたね・・
私は完全に傍聴人でした^^;

一番行きたい学校は、図書館が素晴らしく充実していて
尚且つ大学院もあるから・・との事。
街もすごくステキなんですよね。(われら青春・笑)
成績だと4.4のぼくには、ギリの学校だとのお話。

ぼくよりも上位の成績の生徒さんが選ばないとも限らないが
学部を考えると行かないであろう・・とか。

素直に第1希望と第2希望を書くか
それとも、上位成績者が選びそうに無い学校も書くか
これって、子供にとっては初めてのギャンブルじゃん的に感じました。

私としては、行きたいと思っている1番の学校は変えないほうが良いんじゃないかな・・とだけ
言っておきました。

1番行きたいのはA大だけど、誰かが希望しそうだから書かないで・・って
もし誰も選ばなかったら行けるんでしょ。
後でそれが分かったら・・悲しすぎますよね?

面談予定時間をオーバーしてもまだまだ悩むぼく。

9/20には指定校推薦で大学が決まって、自動車教習所に行けるでしょうか・・
ななちゃん(次男)は、ぼくの行っている高校に受験することに決めたようで
母も、もう少し・・精神を保たねば!

拍手[0回]

やっと核心に入ったレッスン。

連弾は友人と、スラブ舞曲
そして娘と、バッハ先生を2曲。
山あり谷ありだなぁ・・と思うレッスンでした。
→谷は殆ど私がこしらえた(爆)

バッハで思い出した!

クラシックとは縁遠い義父が言った一言。
『3階にはギターがあったけど、あれってベートーヴェンとかバッハも弾けるの?』

3階のギターとは、子供用の2分の1サイズギターの事。
実家の父が数年前に、娘にプレゼントしたもの。
ピアノもまだまだ練習が足りないのに、ギターまで習ったらと思い放置。
先生は当分の間“じいちゃん”という事で更に放置。
70歳を過ぎて、慰問演奏をしている父が教える時間など無いに等しい^^;

ま、ギターの所以はこんなところだけど
義父の言った言葉に
『私もギターは詳しく知らないけど、バッハやベートーヴェンはギター曲を作曲していないと思うよ・・』
と、こたえてみた。
『じゃ何の作曲したんだ?』と言うので
『バイオリンとか・・ピアノとか・・交響曲かなぁ』

義父の頭の中で、楽器が浮かんだかは定かでないが
ギター曲といえば、アルハンブラしか思い浮かばない私。

実家の父、何度も何度も同じ所ばかり練習していたな・・
今私がしていることと同じだ。

長い序章だったけど
実家の父が入院しました。
後日談で聞かされるから、そのあたり“うち流”かも。

糖尿がやばいくらい数値が高いんだって。
300超って言ってたな・・
今日はお見舞いに行って来ようと思います。
多分ギターが無くてつまんないんじゃないかと思います。。

拍手[0回]

今日の雨はなんだったのでしょうか?
集中豪雨のような雨
そして晴れ間も見えたり
首を傾げたくなります。

レッスン記の前に、本日の我が家の様子をチラリと^^

りーちゃん 雨を心配しつつ夏季プールへ行き小雨が降る中帰宅。プールの検定試験は残念な結果に。
ぺいちゃん 高学年、朝一番の夏季プールは中止^^;林間前検診へ行きました。
ななちゃん 国語・数学の学校主宰夏季教室参加、帰り道土砂降りの雨(折り畳み傘あり)
ぼく 夏季学習で夏休みって感じがしません。午前授業で14時ごろ帰宅

そんな4きょうだいから、娘をクローズアップすると

娘は相変わらず食が細くて、納豆ごはんかお茶漬け・・なんて昼食で毎度困っています。
TKGと呼ばれる、卵かけご飯が一番好きみたいです(T_T)
職場でお手伝い中にも“暑いーー”と、上半身 は・だ・か になってしまうことも^^;
おっっっっぱいが・・と叫ぶものの、ゴミついてるようにしか見えないから許可かも。
お客さんも、喜ぶ喜ぶ(お勘定は高いぞ^^;)

拍手[0回]

今月2度目のレッスンへ行ってきました。

タイミング良く(?)前日は16時間勤務で
全然鍵盤に触れぬまま過ぎ^^;
当日は、朝ごはんスルーで少し早い昼食を支度。

そして、世間では連日報道されている皆既日食のさなか
1時間ほど練習に集中しました♪

今回は娘もレッスンをしていただきました~

レッスン記・・・
書き始めたら無駄に長くなりそうで
*序章~モーツァルト
*ソロ~ラフマニノフ・フィールド
*連弾~バッハ・スラブ
の、3つに分けようと思います。

 

拍手[0回]

梅雨が明け・・
本格的な夏に少々バテ気味な私です。

私の体・・
ビタミン不足なのか、珍しくグレープフルーツジュースを欲しがり
晩酌はグレープフルーツ100%の焼酎を頂きました^^;


気持ちだけは発表会に向け維持したいところですが
ぺいちゃんの林間学校の準備に追われ
休日もバタバタしてしまいました。
すべての持ち物に名前を書き、あまりくたびれた服は新しいものを購入して・・ね。。←諭吉さんさようなら

先週あたりから、林間学校に向け
生活のリズムを整えたり
集団生活のなんたるかをもう一度考えています。

長男の頃の林間学校では
バスタオルで体を洗ってしまう児童が居たとのこと^^;
バスタオルで体を洗うって・・気合入れて洗わないとって感じですよね。
子供らしいというか・・可愛さを感じてしまいます。

以来、林間学校の説明会では“家以外の場所での入浴についてご指導ください”と
ぺいちゃんが、バスタオルで体を洗うってことは無いだろうと思いつつ
びしょ濡れのまま上がって脱衣所を汚すなど・・
大いに関係しそうなことは、十分に掘り下げて確認していければと思います。

今日はそんなぺいちゃんが出合った初めてのバッハ。

ぺいちゃんはよく鼻炎になるのですが
耳鼻科って言い難いのと、何でも○○屋さんと呼ぶ癖があって
お鼻屋さんと呼んでいます。=耳鼻科^^; という事でお耳屋さんと呼ぶことも^^;
(良い鼻売ってるよ~~なんてことはありませんが)

アレルギー性鼻炎の延長で、鼻の血管が傷ついてしまい
ちょっとしたことで鼻血を出すようになりお鼻屋さんへ通院しています。
林間学校もあるし、ちゃんと治療しないとね~~

先生のお話ですと
鼻の前方にある血管が傷ついているとのことで
この部分は特に出血しやすく名前までついているとのこと!

そう・・それが、バッハとの出会いでした。

キーゼルバッハ

ピアノとは無縁のぺいちゃんが、バッハと出会うなんて思わなかったので
ちょっと可笑しく・・
ある意味、シンフォニア格闘中の私へ激励か(爆)と

しぱらくは珠算塾からそのまま通院するぺいちゃんです。

拍手[0回]

今日は私の大好きな曲を紹介します。

カテゴリーは自己紹介にしたのですが
私の変態ぶり自己紹介になるでしょうね^^;

深夜に映画を見ることも減りましたが
まとめて休みが取れるときは、1日くらいはひとり映画鑑賞。
そんな時は絶対と言って良いほど新作映画ではなく
私の大好きな映画を何度も何度も見ます。

友人は、またはじまったと
私の変態ぶりを笑いますが
こればかりはどうしようもないのです。

そんな一つが 映画『パールハーバー』



戦争が背景の映画ですが、ラブロマンスたっぷり。
特にジョシュハートネット様がとてもとてもステキ。

でも私がドキドキするのは、ラブストーリーの場面ではなく
戦闘機を操縦しゼロ戦と戦う場面だったりします^^;

映画 パールハーバー

フェイス・ヒルが唄う、永遠に愛されては
とーーっても好きな曲です。

仕事中にふと流れたメロディーで思い出した曲ですが
ピアノ譜もないかなぁと検索中。
既に絶版とのことですが、この曲ならピアノで弾きたいなぁと思います。

拍手[0回]

私の一週間は木曜日から始まります。

そんな木曜の外出は一番忘れがちなのですが
今週は、中学の担当役員主宰の行事がありました。
いつものようにママ友にお迎えを頼み忘れずにすみました。
(忙しくてすぐ忘れるので、携帯にメールしてもらったり、、職場に迎えに来てもらったり^^;)

今回の学校行事は、子供を取り巻く薬物についてがテーマでした。
地域の方々はもちろん、管轄の警察署の方もいらしての行事で
懇談会ではすぐそばに警察の方が・・というポジション。

ママ友は、隣席が警察の方なんて緊張する・・と言っていたのですが
どちらかといえば、そのセリフはsakurairoの方が似合うと爆笑していました。
私はお縄になったことはないですよ(笑)
でも緊張しますね^^;

学校行事が長引いて、荷解きしたのは夜でしたが

先日の記事に書きました願い事。
とうとうおニューのプリンターがやってきました。

 MP540

当初は、同じメーカーのMP630 と思っていたのですが
比較してみると、印刷スピードに少しだけ差があり
後は、CDやDVDに直接印刷が出来るかどうかというものでした。

CDには別に印刷できなくても良いし^^
印刷スピードだって、以前のPIXUS 900PDよりは速いんでしょ・・って
ちょっぴりお得なMP540を選んでみましたの。

暑中お見舞いを印刷中で故障したので
デスク周りは散らかり放題!!
いつもは“買うと満足”してしまって、使い始めるのは随分すぎてから・・と言う私ですが
散らかった状態脱却!の為にハイスピードで使用してみました。

音も静かだし、何より速いです♪

楽譜もスキャナーで~~なんて企みもありますが
そちらはもう少し落ち着いて慣れてから・・にします。


今回、プリンターを買い換えるに当たっては
ちょっと困った事もありました。

互換インク・・というものを大量に購入したばかり。
しかも6色インクだったので、黒は10個・黄色は5個・・とか
全部で20個のインクが届いたばかりで(T_T)

このインクたち・・どうしたら良いんだろうかと思ったのですが
とーっても良い業者さんで、100%返金対応してくださるとのこと。
今回は新機種対応のインクに交換していただくということでお願いしましたら
差額は結構です。お手元にあるインクもお手すきの時に着払いで返送ください。

互換インクが原因で故障したのではないと思うのに
ここまで対応してくださるなんて・・申し訳なくて。。

安いぜインクさんありがとうございました。



拍手[0回]

今日の東京は久しぶりの晴れ。

日中はかなり強い日差しを感じるほどで
洗濯物も一気に乾きました^^

七夕はお天気が悪い・・と思っていましたが
今年こそはと屋上で星空観察。

めがね・デジカメ・虫除けスプレー(蚊は待ち構えているんです^^;)
観察準備が整ったというのに、お月様には雲がかかり星なんて見えません。

天の川、見えなかった・・と宿題と格闘する子供に報告するも
いつものように、山のようなお手紙を手渡されました。←夏休み前の面談やら行事がいっぱい!!

七夕の願い事を書いたという娘のクラスだより。
妹が欲しいです。ピアノが上手になりたいです。”

おぉぉぉ、それだけは無理だよ。
多分・・ってゆうか、絶対に・・
ピアノは努力次第だけど、妹は叶わぬ夢~
妄想的願い事・・ってことで^^;

娘の願い事はさておき、私の願い事も書いてみようと思います。

プリンター何とかしよう!・・って言うか、明日にでも買ってしまわねば。

数日前に、大量の暑中お見舞いを印刷していたら止まってしまいました^^;
半・業務用として使っているので、ヘッドが駄目になったみたい。。
修理すると1万弱なんだって言うから、新品を検討中なんです。
この印刷が終わらないと、デスク周りがめちゃくちゃ散らかり放題。

壊れるのは想定外だったけど、スキャナーが無い我が家としては
スキャナー機能もあるプリンターを購入できるチャンスでもあります。

スキャナーがあるということは、コンビニで楽譜のコピーをしなくて良いし
学校に提出する保険証のコピーも家で出来るんじゃないかなぁ。

FAXつきの電話があるジャンと言うけど、買ったまま・・FAXなんて来ないし分からないから送らない(送れない)
よってスキャナー機能も使ったことが無くて。
電話のスキャナーは、五線がずれるということも聞いたことがあるので
覚えて試すより、いつかスキャナー単体の購入!!って思っていたんですよ。

プリンターの買い替えは嬉しいことかもしれないけど
次に・・と思っていたデジカメや携帯電話は
ずーーっと先になっちゃいそうだな~~
年内目標でmova→FOMAに・・と思っているんだけどね。

 PIXUSMP630

拍手[0回]

発表会の曲たちと向き合う毎日ですが、発表会が終わったら・・と色々考えるようになりました。

まずは、バッハ。
先生はシンフォニアとフランス組曲から・・と仰っていたけど
易しく弾けそうな順ということでレッスンするのではなくて
好きだから弾きたいと思う順でレッスンしていただこうかな~~

(しばし妄想中^^;)

発表会が終わったら、即フランス組曲では
息が続かないのではと思うので
もう少しシンフォニアで学んで・・

あくまでも希望ですが、2.3曲はシンフォニアから選んでおこうかと思います。

そんな中、気になるシンフォニアをピックアップ
4.5.7.9.11.13.は装飾稿があってとってもそそられちゃうのですが
果たしてこんなにたくさんの装飾音符をきれいに入れられるでしょうか(笑)

得意の図書館お取寄せ(^^;)も利用して
  結構な分厚い本でしたが満喫しちゃいました。(鍵盤曲のみ^^)
J.S.バッハ

↑の本も読みつつ
次に向き合ってみたいな~~って思ったのは

■シンフォニア9番 ヘ短調

バッハの時代から高い評価をされていた曲。
曲想から受難曲と言われている・・と。

■シンフォニア11番 ト短調

旋律線が優雅。
シューベルトのレントラーの先駆け的作品のよう・・と。

■シンフォニア15番 ロ短調

ロマン派の時代だったら<小バルカロール>と名付けられたのでは・・と評されていました。
バッハが、水を表すのに好んで用いた音型が
主題・対位、主題・動機に現われていると。

とはいえ、この曲は速い・・ですよね^^;

3曲あげてみましたが、どれも短調でしたね。
とりあえず、この中から譜読みを初めて先生をビックリさせても良いかも♪
11番が★★★かな~

フランス組曲は、一度足を踏み込んだら1年は掛かりそう(いや・・もっとだろう)
今はまだ聴く専門です。

拍手[0回]

うちの娘、最近は一人でレッスンに向かうようになっていました。

自転車の免許が取れたら、一人で行って良いよ・・と言う事になっていたので
学校の授業で行われた交通安全教室が過ぎ
自転車で5分の距離、一人通うようになりました。

娘の初めての免許証
それは、区長発行の自転車免許でした。

拍手[0回]

7/1のレッスン
12時からは友人と連弾の練習。
13時からはいつものようにレッスン。

そのまま聴衆となった友人は、先生にモーツァルトのヘンレ版を出してもらって
“指慣らしがモーツァルトって・・”と

そんなんじゃなくって、今だけだってばぁ・・と言いつつも
ハノンの無いレッスンに慣れてきた自分を感じていました。

それもありなんだろうか・・と。

拍手[0回]

発表会まで60日を切った7/1。
今月1回目のレッスンに行ってきました。

先月より、2回のレッスンをお願いしていましたが
一番の問題は、私が外出する事・・
主人や家族には、発表会までの我侭をなんとか容認してもらっている状態です。

以前よりは、理解を示してくれる主人に感謝しつつ
レッスンに行ってきました。

拍手[0回]


7月になりましたね。
早いもので、今年も半年が過ぎました。

いつまでも成長しないな・・なんて思いもありますが
確実に時は過ぎそれなりに成長していくものです!
残りの半年も、マイペースで楽しみたいと思います~

7/1は、レッスンに行きました。←月2回ペース頑張ってますよっっ^^

レッスン記は、またゆっくり書くとして
娘と作った夕食を・・

P1000101.JPGこの日は、娘のリクエストで餃子。

餃子の皮は、1○枚入りや20枚入り・・
色々な枚数のものを見かけますが
我が家はそんなんじゃ足りません^^;

この日は35枚入りを3つ




30分ほどで
8f8ba48b.JPG
娘と105個作りました。
粘土遊びの延長のように喜んで楽しんじゃってました^^;

中身が多くて具がポロット落ちると、口に運ぼうとする娘。
生だから駄目!!と叫んでみる^^;

主人もニコニコしながら監督をしていました。
(見てないで手伝ってくれーーと言いたかったぁぁ)



ad48ff08.JPGメインメニューは、キーマカレー

ターメリックライスも食欲をそそりました
こどもたちの呼び名はは、“黄色ご飯”^^;

キーマカレーは、主人が大好きなのですが
トマトソースを1晩寝かせるので、準備に時間が掛かり
最近はご無沙汰でした^^;



■トマトソースの作り方
トマト缶1つに対して、玉ねぎ1個・にんにく1かけ・しょうが
鍋に入れトマトを潰しながら煮込みます。

ひき肉を入れればミートソース、そのままピザソースにも。

キーマカレーは、クミンシードと月桂樹を大目の油で香りがたつように
そしてトマトソースと水を入れてひと煮たちさせます。
ミックススパイスとガラムマサラと塩を入れて
1時間煮込んだら出来上がり^^

P1000106.JPGP1000108.JPGP1000105-1.jpg
 









やっぱりこの日もT師匠が遊びにいらして下さって
プチ飲み会のような夜になりました。

急な不幸で山形に行ったとのことで、さくらんぼ(佐藤錦)
週末に帰省&ゴルフで買ってきてくださったマンゴー(宮崎マンゴー)
花畑牧場の生キャラメル・マンゴー味も頂いたのですが
私の口に入るどころか・・写真さえ撮る暇なく おそるべし我が子たち^^;

どちらも、うちの家計では入手不可能な贅沢品(*^_^*)

マンゴーの食べごろは土曜とのこと
さくらんぼは明日にはたれちゃうから・・と大半は私の口に運ばれていきました。

休日は、職場は休みでも3階はやってるよ・・という
スナックsakurairoと呼ばれる我が家。
T師匠は持ち込みの焼酎をキープだって^^;

そんな焼酎のお味は、メチャうま。
・・って言うか、良い香りだけがするまるで水のような焼酎。

 

拍手[0回]

とうとうこの日がやって参りました。

いつも仲良くしていただいていますyu-kiさんのブログ企画
四周年企画!舞台で弾きたい曲ランキング!に参加させていただきます。

yu-kiさん!4周年おめでとうございます♪


今年は6月1日より開催され、今年はどんな曲を選ぼうかと
日々のピアノ練習にプラスして、気になる曲を聴き過ごしてきました。
毎年思うのですが、yu-kiさんの企画があってこそ!!
私の心の小さな蕾が見つかって、開花へと結びつくことがあるんです。

そして、この企画に参加されるたくさんの方の選んだ曲たち・・
私が出合ったことの無い、企画あってこその曲たちに触れさせていただけますこと
とってもワクワクしていまーーす^^

私もyu-kiさんのステキな企画に参加させていただけますこと
とっても嬉しく&楽しく・・発表させていただきたいと思います^^



・・とその前に
四周年企画!舞台で弾きたい曲ランキング! は
8月31日締め切りです。
まだまだ十分に間に合いますので、皆さまもぜひぜひご参加くださいね♪

拍手[0回]

土曜日に小学校のお祭りがありました。

毎年仕事を抜けて行きますが、暑いのなんのって!!
ホントに猛暑で、カキ氷もすぐに溶けていきました。

お祭りでは、ママ友とのお喋りも楽しいんですよね♪

子供の習い事や、放課後の過ごし方・・
ご家庭によって色々工夫されている事をお聞きして
我が家も見習わねば!!って思いました。

うちの子供たちは、小学生になったらソロバン!って
3級を目標にしていました。←3級取ったら別の習い事OKみたいな^^
で、今まさにぺいちゃん(三男)が今後のソロバンについて考えていたので
娘のピアノ教室が一緒というママにご相談。

私:お兄ちゃんたちの手前5級で辞めるって言うのも・・
ママ友:ソロバンだけじゃなく、漢字・計算(算数)も教わるからソロバンは進まないよね。
私:ぺいちゃんは、すごくマイペースで学校の勉強がちょっとマズイ状態なのよ・・
ママ友:学習塾も検討してるんだね?
私:そうなの、だって今は“履歴書にソロバン3級”って書いても意味ないみたいで^^;
ママ友:そうそう、私の頃は就職にはソロバン持ってると有利だったのにね!!
私:あーじゃぁ、私とママって同じくらいの歳かも(爆)

ママ友のお子さんはは、上の子が高1で下の子が小1。
うちの長男と長女と歳の差が一緒で、妙に共感してしまう事ばかりでした^^;

それはそうと、バザー。
去年は、迷っている間に
ホームベーカリーが売れてしまいやや凹んだ私←新品だったのにぃ。

今年も出ていないだろうかと見て回ったのだけど残念。

P1000098.JPG
漢字検定の過去問2冊はぺいちゃんに。
(1冊100円)

ゆらゆらマスコット2つはりーちゃん。
(1個10円)



P1000099.JPG
こちらは家庭用。

左の銀色のものは、貯金箱。
(50円)
横から見ると王冠のようにも見えるし
水滴のスローモーションで見る形にも見えます。
しばらくは貯金箱として使用して、古さが出たらガーデニングに^^;

右は、アロマランプ用の蝋燭
(20円)

1fc7a8c9.JPG
イヤホン・・ですが
iPod用のものらしく、売れ残っていました。
私の持っているMP3プレイヤーは付属のイヤホンで年中取れてしまうので
うーーん・・と睨めっこ。

役員さんが“機種が合わなくて使えなくても諦められる金額に・・”と
10円にしてくださいました~~

家に戻り、さっそく試しましたが
見た目的に差し込み部分には余計なもの(iPod専用の部分)がありまして
邪魔にはなるものの使えるし!何よりカナル型というイヤホンなので耳から落ちなくてGood

早速、昨晩の睡眠導入に使用しました。
いつもよりしっかりと耳にフィットする感じで、ボリュームもやや落として聴く事が出来ました。






拍手[0回]

私の利用する駅には、古くからの商店街があって
その中にはとっても大好きな“おでん種”屋さんがあります。

長男に頼んで、時々買ってきてもらうのですが
おじさんとのお喋りも楽しいので
電車利用の時は自転車で駅まで行って、帰りに立ち寄るというパターンになっています。

うちの子供たちは、カレーボールが大好き。
その次には厚揚げ!

先日の休日は、主人はゴルフ・私はお出かけというパターンの休日。
お友達のT師匠がいらっしゃるというので、たくさーーーん作りました。

P1000096.JPG

P1000097.JPG








左:おでん 右:パスタ

このお鍋、とっても大きいんです。
後に陰になっているフライパンのサイズは26

休日は、お客様がいらっしゃることが多いので
出番の多いお鍋です。

パスタは1.0mmのパスタ。
カルボナーラになったら、子供たち大喜びでした。

休日の夕食には、もちろんお酒もセットです。

パスタにはワインでしょって、ワインをあけようとしたのですが
丁重にお断りされてしまいました^^;

以前は、ワインを一緒に飲んでくださったのに・・
“翌日は、眉間が痛んで痛んで・・ワインだけは勘弁してください”と
三つ指突いて言われてしまいましたのでね^^;

缶ビールと焼酎で乾杯となりました。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
次のキリ番は19000番です。 19000番目にご訪問下さった方は、sakurairoのリンク集よりメッセージを頂けますと幸いです♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
sakurairo
性別:
女性
趣味:
ピアノ
自己紹介:
ピアノを再開して8年目です。
再開してバッハに出会い、只今フランス旅行中(笑)
穏やかで優しい気持ちでいられますように・・♪と願ってピアノに向かっています。
最新コメント
[01/03 laysy]
[12/11 emika]
[12/11 karinne]
[12/10 poco]
[12/10 yu-ki]
sakurairoのリンク集
メッセージ



過去のレッスン曲
*チャイコフスキー 四季6月舟歌
*メンデルスゾーン 狩の歌
*ショパン ワルツop69-2
*ブラームス ハンガリア舞曲5番
*ベートーヴェン ピアノソナタ第8番悲愴2楽章
*フィールド ノクターン第1番
*チャイコフスキー 四季10月秋の歌
*ベートーヴェン ピアノソナタop49-2
*ラフマニノフ 楽興の時op16-3
*ショパン ノクターン 19番
*フィールド ノクターン 12番
*ショパン ノクターン10番
*モーツァルト ピアノソナタkv331 1.2.3楽章
バッハ インヴェンション 15曲
バッハ シンフォニア 1番
バッハ シンフォニア 15番
バッハ フランス組曲 5番 アルマンド
バッハ フランス組曲 5番 クーラント
バッハ フランス組曲 5番 サラバンド
バッハ フランス組曲 5番 ガボット
バッハ フランス組曲 5番 ブーレ
バッハ フランス組曲 5番 ルール
バッハ フランス組曲 5番 ジグ
レッスン曲
ハノン(有給休暇中)
ツェルニー40番(ずーっと、お休み中)
ハイドン ピアノソナタ59番
バッハ フランス組曲4番 アルマンド
ドビユッシー アラベスク1番




素材屋さん
アクセス解析
忍者ブログ [PR]